入院中の創傷のある患者さんには、時々、たんぱく質のサプリメント飲料が処方されます。
高齢者の患者さんで、カロリーが必要な場合は、総合栄養飲料(シェイク味のEnsureなど)が出されますが、そちらは通常、病院のキッチンから食事と一緒か、スナック時に出て来ます。
一方、たんぱく質のサプリメント飲料は、他の薬と同じように、ピクセスという薬の管理ボックスから薬局経由で出されます。
このサプリメント飲料は、名前を「ジュビン(Juven)」と言って、日本では、同じメーカーの日本支社から「アバント」と言う名前で販売されているのがこのジュビンに当たる商品かと思います。
このJuvenが、何故他の飲料と違って医師の処方のもと、薬局から出されるのかと言うと、たんぱく質がエネルギーとして使用された際、体内で窒素を生産し、腎臓に負担をかけることになるため、腎臓や肝臓に疾患を持つ患者さんには注意が必要なためです。
しかしながら、このサプリメントは、医師の処方箋無しに、普通にアマゾンで購入できます。「あ、そうなんだ…」という感じです。
結局は、健康な成人が飲む分には、特に医師の処方を必要とするほどではない安全なサプリメントとも言えます。
加えて、入院中は、医師の処方があることによって、薬として保険が適用される、ということも大きいかと思います。何故なら、このサプリメント飲料は、結構なお値段がするのです。
通常は、一日2パックを飲みますが、一パックあたり、大体3ドルします。一日に数ドル。創傷には早くて2週間で効果が表れるという研究結果があった(生産元のアボット社の報告)ということなので、そこから更に2週間、合計4週間(1か月)摂った場合、このサプリメントだけで、150ドルから200ドルかかってしまう計算になります。
サプリメント一つにそこまでお金をかけていられるか…というと微妙なとこだと思います。
サンプルを飲んでみましたが、味は、可も無く不可も無く… 普通にオレンジ味の飲み物です。
が、高齢者は、これを全部飲み干すのに、なかなか苦労します。
説明に沿うと、粉末を8オンスから10オンスの水で溶いて飲む、とあります。
1オンスは30ccなので、大体、コップ一杯強の水で、ということになりますが、一回くらいはいいとして、毎日、1日2回これが食事と一緒に出てきたら、どうかな… 私も… 残しちゃうかな、と思います。
創傷ケア看護師として、術後の患者さんには短期で出しますが、長期で出すことは、ほとんどないです。
こんにちは、はじめまして。
母のBed Soreについて探しているうちに、こちらのサイトにたどり来ました。いろいろ参考にさせていただいて大変有用だったのと、もし良かったらアドバイスいただけたらと思いまして、コメントさせていただきます。
私はNY市に、今年83歳になる母と、夫と同居しております。この母ですが、ここ1年くらいですっかり歩けなくなってしまい、今はほぼ1日ベッドで過ごしています。そうする間にSoreが出来てしまいました。やっと最近信頼できそうなPrimary Doctorにたどりき、以下のような状況です。
・Lower Backの背骨を中心に、手のひら(指部分は入らない)の半分くらいのSoreあり。
・サンティルをやっと処方してもらえて、現在30gを2本分塗布済。
・2日に一度、以下を私と主人とで家で実施
・・Medline Skin integrity Wound Cleansersで患部と周辺をクリーニング
・・サンティル塗布後、Xeroform 3% Bismuth Tribromophenateで覆う
・・MedVanceTM Silicone – Bordered Silicone Adhesive Foam Dressing Sacral, Size 9″x9″で患部を完全カバー。
・・Dressingの上からと、患部周辺を優しく押しマッサージ
・サンティル塗布後は目に見えて改善し、良い色合いのFreshなピンク色になり、白色の塊のDead Cell?みたいなものもすべてなくなりました。周辺から肉芽が盛り上がってきており、一か所Pocketyになっていた所も埋まってきました。
・Cleanersをスプレーする際に、溶液が冷たいので驚きと、恐らく若干沁みるので痛みを訴えますが、それ以外に痛みがあるようには言いません。多少の認知症的な所もあるので、自分の状況等を上手く言語化できません。が、同スプレー時以外は「痛い」とは言いません。
・以前は異臭?みたなものも若干あったのですが、今はなくなりました。
・EnsureのProtein MAX30mg,Less Sugerを毎日2本程度飲んでいます。
・ベッドの上に、Drive Medical Med Aire Alternating Pressure Pump and Pad System, Variable Pressureを引いてあり、今の所、他箇所へのSoreなどは見られません。Padの上にはバスタオル、その上にはOrganic Woolがひいてあり、患部や体全体はDry&Wormに保たれています。
・我々が働いている日中はHome Aideが来ていますが、言葉が通じない事や、母がなかなか家族以外を受け入れないので体を触らせないことや、体位の変更にはどうしても二人がかりでしないといけないことから、体位の変更無し。また夜も、我々で体位の変更もできるが、同マットレスの上に居るので特に他Soreができてないこと、あおむけでリラックスして寝れることなどから夜も体位変更はしていない。
・2014年にBrain Strokeを発症、以来、Baby Aspirin、血圧抑制剤、コレストロール抑制剤を飲んでいる。それらに加えて、Multi Vitamin, Vitamin C、大正漢方胃腸薬(便秘)を飲んでいます。Brain Strokeの後遺症(マヒ等)は無し。
・また2016年にSpine Fractureをやり(自然発生、Fall等の原因ではなし)、2週間ほど安静治療実施。手術はせず。現在、痛み等は無いが、背中がかなりCurvatureが出来てしてしまった。
・現在、他病気等は無し。食欲もあり、良く眠れる。Sore以外はおおむね良好。Proteinを取るように、肉、魚を晩御飯で出すように努めている。
・痰がうまく切れずのどがなる症状があるときがある。Mucinex Syrupをのませ安静にする。
・Pull Upを交換時に、臀部全体に、Smith and Nephew SECURA Protective Ointment Skin Protectantを塗布。
・MedicaidのLong Term Life Careを利用中。一度、私が留守中にWound Nurseが来たが、処置が雑(Dressingではなく大判のバンドエイドのようなものを利用、またその貼り方が甘かったので、母がベッド上で少し動いた際に端からめくれあがってしまい、患部が完全にカバーできていなかった)だったことや、別のNurseは乱暴にDressingを剥がして母を痛がらせてしまったことがあり。また、処置時に母の体位を横向きに変えたのだが、下の腕に頭を乗せる格好にしてしまい、処置後もその体位のままにさせられたので、私が帰ってみたころには、その腕の血流が悪くなってしまい浮腫んでしまった。
・現在のDr.からVisiting NurseのPrescriptionを出してもらったので、保険会社よりWound Nurseを派遣できると連絡受けたが、我々が居ない日中に来ることやこれまでのあまり良い体験がないので、もし我々の処置が間違っていないなら、このまま自分たちで処置したい。
・現行Dr.から上記処置でOKとも言われているが、改善しない、患部が広がるような場合は入院必要とも。
長々と申し訳ありませんが、このような状態です。
もし何か重大な間違いや、もっとしてあげた方が良い事があれば、アドバイスいただけますと有難いです。大事な母にSoreを作らせてしまい、とても可哀そうで後悔しています。早く少しでも改善、完治させたいですし、新たなSoreを作らせたくないです。。。
どうぞよろしくお願いします。